ゲッターズ飯田さんはブログ内で
五星三心占いの元々の考え方は四柱推命と言う占い方法を、現代解釈してわかりやすく表現しているものです
と表現しています。
今回は四柱推命がどのように五星三心になったのか解剖していきたいと思います!
五星三心占いとは
五星三心占いとは
五星 ⏩ 『木火土金水』×『陰陽』=10タイプ
三心 ⏩ 『天地海』×『表裏(陰陽)』×『金銀(表裏)』=12タイプ
これを掛け合わせた120タイプで占う方法です。
天地海とはそれぞれ表裏の関係を表していて
裏運気になると入れ替わり、お互い逆の性質になると言われています。
- 天 時計座 ↔️ 羅針盤座 ⏩ 精神的欲望を求める性質
- 地 カメレオン座 ↔️ インディアン座 ⏩ 物質的欲望を求める
- 海 イルカ座 ↔️ 鳳凰座 ⏩ 肉体的欲望を求める
五星と空亡の関係
五星で使われている「〇〇座」は空亡別に分類されています
- 羅針盤座 ⏩ 戌亥空亡
- インディアン座 ⏩ 申酉空亡
- 鳳凰座 ⏩ 午未空亡
- 時計座 ⏩ 辰巳空亡
- カメレオン座 ⏩ 寅卯空亡
- イルカ座 ⏩ 子丑空亡
なぜ空亡(天中殺)は2年なのに裏運気は3年あるのか
空亡(天中殺)とは天が味方をしてくれない、時間と空間が不自然な時期
空亡の2年には西暦奇数生まれと偶数生まれに差があり、
『子丑空亡』のイルカ座なら
西暦偶数生まれは『子』の前後『亥子丑』
西暦奇数生まれは『丑』の前後『子丑寅』が
裏運気(大殺界)になります。
五星三心占では偶数生まれを『金』、奇数生まれを『銀』と分類されています。
下一桁と通変星の関係
- 1 ⏩ 比肩(自我・自立) ⏩ 自我欲(陽)
- 2 ⏩ 劫財(自我・自立) ⏩ 自我欲(陰)
- 3 ⏩ 食神(表現・遊び心) ⏩ 食欲・性欲(陽)
- 4 ⏩ 傷官(表現・遊び心) ⏩ 食欲・性欲(陰)
- 5 ⏩ 偏財(人脈) ⏩ 金欲・財欲(陽)
- 6 ⏩ 正財(人脈) ⏩ 金欲・財欲(陰)
- 7 ⏩ 偏官(行動) ⏩ 権力・支配欲(陽)
- 8 ⏩ 正官(行動) ⏩ 権力・支配欲(陰)
- 9 ⏩ 偏印(知性) ⏩ 創作欲(陽)
- 0 ⏩ 印綬(知性) ⏩ 創作欲(陰)
- 三心(金(銀)の〇〇座) ⏩ 空亡 ⏩ 一生変わらない
- 第一の命数 ⏩ 年柱 ⏩ ベースとなる性質
- 第二の命数 ⏩ 月柱 ⏩ 個性
- 第三の命数 ⏩ 日柱 ⏩ 才能
12年の周期
五星三心では12年で運気が一周する仕組みとなっていますが
四柱推命では運気の流れが12年で1周すると考えられています。
1年ごとに、
- 胎生 ⏩ チャレンジの年
- 童幼 ⏩ チャレンジの年(2年目)
- 縁起 ⏩ 健康管理の年
- 衰勢 ⏩ リフレッシュの年
- 極楽 ⏩ 解放の年
- 餓鬼 ⏩ 準備の年
- 回帰 ⏩ 幸運の年
- 天恵 ⏩ 開運の年
- 老熟 ⏩ ブレーキの年
- 逢魔 ⏩ 乱気の年
- 空亡 ⏩ 裏運気の年
- 未明 ⏩ 整理の年
メモ
六星占術も12年周期で運気が一周する仕組みとなっています
五星三心 | 四柱推命 | 六星占術 |
チャレンジの年 | 胎生 | 種子 |
チャレンジの年(2年目) | 童幼 | 緑生 |
健康管理の年 | 縁起 | 立花 |
リフレッシュの年 | 衰勢 | 健弱 |
解放の年 | 極楽 | 達成 |
準備の年 | 餓鬼 | 乱気 |
幸運の年 | 回帰 | 再会 |
開運の年 | 天恵 | 財成 |
ブレーキの年 | 老熟 | 安定 |
乱気の年 | 逢魔 | 陰影 |
裏運気の年 | 空亡 | 停止 |
整理の年 | 未明 | 減退 |
ゲッターズ飯田の五星三心占いは当たらない?
ネットサーチしていると
『ゲッターズ飯田の占いは当たらない』とか
『生月中殺と生年中殺の場合は当てはまらない』などさまざまな意見が見られます。
もちろん四柱推命は奥が深く、五星三心占いはいわゆる空亡と変通星での解説となり
四柱推命ではその他の要素も必要とされています。
なので当てはまらなかったり、本格的に占いをされている方が五星三心を批判する気持ちはわかりますが、
占いを身近に感じることができて日常の中に四柱推命が浸透するきっかけとなったのは間違いないかと思います。
私自身も自身も五星三心本を読んで
何かきっかけとなったり、自分の性格や周期を理解するための一つの参考として活用しています!
このブログも誰かの参考となれば嬉しいです!
いつもご覧いただきありがとうございます!