SEO対策

【ブログ初心者必見!】 ブログの記事を自動でPinterestに公開する方法



---

前回は

  • 『Pinterestの登録方法』
  • 『個人アカウントからビジネスアカウントへの切り替え』
  • 『Pinterestとブログを連携する方法』

について図解しました!

前回の記事はこちら⏬

今回は、
ブログの記事を自動でPinterestに公開する方法について
図解していきたいと思います!

これで、
さらなるブログのアクセス数アップを目指しましょう!

---



---

ブログの記事を自動でPinterestに公開する方法

ピンタレストにブログの画像を公開する方法は
自動と手動の2種類があります。

自動で公開するメリット・デメリット

  • ブログを公開したと同時に、連携して自動で更新してくれるので手間にならない!
  • 全ての画像と連携するので、
    ブログに公開した記事内の画像が全てPinterestに公開されてしまう

手動で公開するメリット・デメリット

  • 自分で選んだ画像のみをPinterestで公開できる
  • 手間がかかる

この点を踏まえ、
私はアイキャッチのみをPinterestに公開したいので、
手間がかかりますが手動で更新しています。

それでは自動・手動の二つの方法を図解していきます!

自動で公開する方法

RSSの取得手順

❶ソースの表示からRSSを取得する

自分のブログを開き、
トップページを右クリック>『ページのソースを表示』をクリックします。
(※Googleでの場合⏬)

 

❷RSSの取得

⌘+F』で右上に検索窓が出てくるので『rss』を検索すると
RSSの行に『"URL/〇〇/"』が出てきます。この〇〇が自分のRSSです
(私の場合『feed』がRSSです。)

 

❸ Pinterestの『ピンの一括設定』にRSSを登録

Pinterestのアイコン右の『』>『設定

 

ピンの一括設定』>『RSSフィードをリンクする

 

RSSフィードのURL』欄(下図①)に
カテゴリページのURL/(先ほど調べたRSS)/』を入力します。

※私の場合、モンステラのカテゴリーページを作成したいので
『https://oi.shaya.design/topics/plants/monstera/feed/』を入力しました。

>下図②の『▼』から『新規アートボードを作成する』をクリックします。

新規ボードを作成する』をクリックし、
新規ボード名(カテゴリー名など)』を入力>『作成する

>『保存』(下図③)をクリックします。

これで自動で公開される設定が完了です!

---



---

手動で公開する方法

手動で追加する方法には

  • Pinterestのロゴを記事内の画像に表示させ、そこから保存する方法
  • Pinterestに自分で画像をアップしてURLの設定をする方法

の2種類があります。

①Pinterestのロゴを画像に表示させ、そこから保存する方法

メリット

  • ロゴをクリックして保存するだけなので簡単に速くできる

デメリット

  • 画像全てにPinterestのロゴが入るので正直ブログの景観的に邪魔かも…

このメリットデメリットを踏まえた上で図解していきます!

---



---

❶画像にPinterestのロゴを入れる

ダッシュボード』>『AFFINGER管理』>
SNS/OGP』>『画像にPinterestのピンをつける』にチェックを入れ>『保存

 

❷新規ボードの作成

右上のアイコンをクリック>『保存コンテンツ
>『』>『ボード』を選択

新規ボード名(カテゴリー名など)を入力>『作成する
※ボードを非公開にしたい場合は
『このボードを非公開のままにします』にチェックを入れる

 

❸画像のロゴからボードに保存する

画像左上にPinterestのロゴが表示されるようになるので
ロゴをクリックします。

先ほど作成したボードを選択し『保存

これでアイキャッチをボードに保存できました!

---



---

②Pinterestに自分で画像をアップしてURLの設定をする方法

メリット

  • 記事内の画像にPinterestのロゴを入れなくていいので
    ブログの景観上スッキリする

デメリット

  • 先ほどの方法に比べて手間がかかる

このメリットデメリットを踏まえた上で図解していきます!

 

❶新規アートボードの作成

右上アイコン>『保存コンテンツ』から先ほど同様、新規ボードを作成する
(新規ボードの作成はこちら)

②『保存コンテンツ』>先ほど作成したボードを選択
>『』>『ピン』を選択

❷ピンの設定

アイキャッチ(下図①)』をアップロード
>保存したい『ボード』を選択(下図②)

>『タイトル(ブログタイトルでOK)』の入力(下図③)
>『移動先リンク(記事のURL)』の入力(下図④)
>『公開する』をクリック

これでアイキャッチの画像をボードに保存できました!

れもん
今回の図解は以上になります!
さらなるアクセスアップを目指して頑張っていきましょう!

---



  • この記事を書いた人

CG LABO

研究記録備忘録です 辞書代わりに使ってください blender始めました| Illustrator/ Photoshop/Aftereffects/Premierpro| Affinger/wordpress の使い方についても少し更新しています

-SEO対策
-